働き方改革
議論が盛んです。
“労働者は常に保護される存在であるという認識に立った
労働政策を続けていれば、働く人はいつまでたっても
自分が望む仕事や望むキャリアを確保することはできないし、
またそのことが働く人のための働き方改革を阻害していく。
労働者を「大人」として自律的に自分の人生とキャリアを
作っていく存在だと位置づける方向に舵を切っていく時だ”
という記事を読みました。
これからも前向きに生きていける情報をゲットできました。
議論が盛んです。
“労働者は常に保護される存在であるという認識に立った
労働政策を続けていれば、働く人はいつまでたっても
自分が望む仕事や望むキャリアを確保することはできないし、
またそのことが働く人のための働き方改革を阻害していく。
労働者を「大人」として自律的に自分の人生とキャリアを
作っていく存在だと位置づける方向に舵を切っていく時だ”
という記事を読みました。
これからも前向きに生きていける情報をゲットできました。
私の子育ても、とうとうあがり!が近づいています。
昨年は、長男のみならず、二男、長女もそれぞれの場所で
メダルを受賞したりして、私にもご褒美をいただいた気分。
ありがたかったです。
今年こそは自分自身の目標を達成して、
よいシルバー人材(#^.^#)いわゆるプラチナ人材へつながっていくよう、
がんばっていきたいと思っております♪
先日、松山出身の写真家の方のフォトライブに
行ってきました。
1年の大半をアラスカで過ごし、そこで撮った
自然や動物の写真を見ながら色々なお話を聞きました。
手つかずの場所へ行って撮影をすることが多いようで
オーロラを撮るにしても、3日ほどかけてかまくらをつくり、
そこで一人で数か月を過ごすそうです。
そこまでしなくても日本からオーロラを見るツアーも
出ているし、もっと簡単にしようと思えば出来るけど、
そうしないのには写真を撮る過程を大事にしたい、
という思いがあるそうです。
辛い、面倒な方を選ぶのは大変ですがそういった
過程を楽しんでいけたらなと思いました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年始は、新たな親族と食べて飲んで体重が数日で増えてしまいました。
本日より仕事始めとなります。
お腹とともに引き締めていきたいと思います。
今年もあと少しとなり、あっという間の1年だったな~と感じているこの頃です。
この1年は仕事でも私生活でも様々な変化がありました。
これまで自分はいろいろな場面でたくさんの人に支えられてきたんだなと
振り返ることの多い1年でもありました。
感謝を忘れず、来年はお世話になった人たちに
少しずつ恩を返していけるような年にしたいと思います ∪・ ﻌ ・∪
先日、忘年会に参加させていただき、普段はお会いすることのできない事務所外の方々と初めてお会いすることができました。
忘年会が始まる前は「何の話をしよう・・・」と考えたりしていたのですが、
序盤に一人ずつ順番に、『今年1番の出来事』を発表していったことで、
会話のきっかけになり、色々なお話に繋がりました。
仕事やプライベートのアドバイスもいただき、とても充実した時間を過ごさせていただきました。
結婚式の準備と引越を同時進行の為、
何かと慌ただしい毎日を送っているのですが、
限られた時間の中で、効率よくする為には、
行動する前の事前準備が大事だと感じています。
買い物に行っても、棚の長さを図り忘れたりしたら、
二度手間が発生します。
普段の生活においても同じことが言えるので
これからも意識して行っていきたいものです。
最近 水をたくさん飲むことを意識しています。
体には約4%ほどの老廃物が溜まっているそう・・・(*_*)
たくさん水を飲むことは、代謝を上げて老廃物を体の外に出すことができるので
体にも良いですし ダイエットにも効果的のようです。
私自身も水を飲み始めてから その効果を実感しつつあります (^^)
意識しないと飲み忘れるので、マイボトルを持参するようにしました。
何事においても 継続することが大事ですが
新しいことを始めて 習慣化させるというのは簡単なことではないです。。
どうしたら意識できるかを考えて工夫し、続けていければいいなと思います。
普段、温暖な地域のこの辺りも
さすがに先週の台風は怖かったです。
毎年、大型の台風といわれながらも
大した被害もなく過ごしてきていたので
今回も事前情報はありながらも
なんとかなるだろうと楽観的に構えていました。
ところが、刻々と酷くなる雨、決壊しそうな河と
どんどん恐怖が増すばかりでした。
いつもと同じだろうという考えが油断に
繋がってしまったんだと感じました。
何事においても最悪の場面を想定して
準備をしておくことが大事だと思いました。
社労士試験も終わりこの1年を思い返してみると
勉強方法等に悩み苦戦した時があったなと。。
悩みはよくないと思いながらもつい・・
なぜ悩んでしまうか考えてみると、考えが停止していたり、
行動ができてなかったりすることが多いなと気づきました。
今後は、悩みになる前に予防していこうと思います。
Yokomoto Labor Consulting Office